(起業)事業とはどのようなものかを考える(1)
事業の内容もそれぞれで、また個人事業も会社を設立し従業員を雇用しての事業もありますので、一概に事業の流れを一般化することはできません。しかし、おおまかには事業には拡大するときのパターンがあり、その流れはどの事業も同じであると考えています。 今日はそれを説明します。 (1)草創期 事業を始めたばかりのときには事業を一人で始めるケースもあります。製品をつくり、または商品を仕入れ又はサービスを外注し、それらを加工しもしくはそのまま外部に販売することで事業が成立します。 もちろん、製品をつくり販売するとき、若しくは商品として販売するときには、材料の仕入れが発生しますが、全体としては仕入れ→資金支払い→販売→資金回収がどの事業にも当てはまります。資金支払いが資金回収のタイミングよりも遅ければ、はじめの資金さえあれば、事業はうまく廻りますが、資金支払い>資金回収であれば、運転資金をもっていないと事業は回りません。 本業に長けている、資金の用意がある、ここでいう事業のながれを理解し、在庫管理(外注管理)、顧客管理や金銭管理を行えることが必要です。すべて一人で行うこともできますが、従業員を雇用し事業を行うのであれば、人事管理も必要になりますし、損益管理を行いながら、利益や資金の確保についてうまく事業が回るように、マネジメントしていかなければなりません。草創期にはこうした管理がうまくいかず、上記であげた項目のどこかに問題が発生し、躓くことになります。営業をしっかり行いながら、ここであげた内容をしっかり行えるよう学習しておく必要があります。 やみくもに、これはよい物だから、よいサービスだから、事業はうまくいくと短絡的に考えてはいけないことに気付かなければなりません。 (2)成長期 成長期は、事業が拡大していく時期をいいます。草創期でつくりあげたビジネスモデルを磨きあげ、イノベーションを起こしながら本業の質を高めていくことや、マーケティングを行い販売促進を行うこと、関連する領域における事業を考え十分に検証したうえで新規事業に着手する時期です。 このなかで重要なことは、引き続き本業の営業活動を強化する、設備投資を行い規模を拡大する、という基本的な業務を行うともに、管理体制を強化し、内部を固めることです。会社が成長するにしたがい、管理をしっかり行うことにより、成長基盤を確固としたものにしていくことがひいては本業の活性化を誘導することになると考える必要があります。新しいシステム導入や、生産性向上のための仕組みづくりを行い、事業発展を容易におこなえるよう投資をすることを忘れてはなりません。 次回以降、(3)成熟期、(4)衰退期に何をしていくのかを簡単に説明していきます。 メディビズ株式会社:日々の生活にもっと医療を...